
2021年3月26日金曜日
2021年3月25日木曜日
フォトショ レイヤーを他のファイルの同じ場所にコピーする方法
レイヤータブで
コピーしたいレイヤーの上で右クリック(winでしか使ってないです)
↓
レイヤーを複製を選択
↓
開いたウィンドウ内→保存先→プルダウンで違うファイルを指定
↓
完了
これすごいのは、イラレにも行けるみたい
やってみて!
トラックバックの仕方がわからないので
そのまま貼っておきます↓
https://www.netimpact.co.jp/technique/21541/trackback/
2021年3月6日土曜日
Surfaceで外付け日本語キーボードが英語配列で認識される場合の対処2021年3月 WIN10(20H2)の場合
Windows10(20H2)バージョンの場合、他サイトには記載がなかったので記載する。
スタートボタンを右クリック
↓
【設定】を選択し、【時刻と言語】を選択
↓
左側の【言語】を選択
↓
ポイント【言語】の中の【+ 言語を追加する】の下部にある【日本語】をクリックし【オプション】を選択
↓
真ん中あたり【ハードウェアキーボードレイアウト】の中の、【レイアウトを変更する】をクリック
↓
多分ここが【英語キーボード(101/102)】になっているので【日本語キーボード(106/109キー)】と変更し、【OK】or【今すぐ再起動する】をクリック
↓
再起動後、日本語入力できるか確認、Pの隣の@マークが「@」で入力されればOK
ポイント部分が分かりづらい
ここ の所をクリックすると下記のように広がる
【オプション】がやっと出てくるのでここをクリック!
手順に従うと下記のような画面となるはず
これで 【日本語キーボード(106/109キー)】に設定し再起動すれば解決!!
20H2バージョンじゃない人のために
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1707/21/news021.html
マイクロソフトって、ユーザビリティ悪くするのが得意だよね。
バージョンアップして使いにくくなること多いと思います。
上記設定でやって、表示項目が違っていたりしたら
以下の操作をしたのちに再度上記設定をためすとよい。
デスクトップ右下の【あ】or【A】を右クリックし
【設定】
↓
【全般】
↓
1番下の互換性の項目で以前のバージョンのMicrosoftIMEを使う
↓
再起動
これもまたバージョンアップで意味がなくなるのかな
とほほ、、、
登録:
投稿 (Atom)